おいしいお弁当ありがとう;4年生
2022年11月15日 16時50分お昼の時間の紹介 4/11
近くの公園に場所を移してのお弁当タイムとなりました。午前中はしっかり学習して歩いてきたので、12時をとっくに回ってしまいました。移動中に12時のチャイムが鳴り、それが聞こえた後に「おなかすいた」の声があちらこちらから聞こえてきました。
かわいいお弁当発見。これは時間がかかっているでしょう。
おや、このグループは男女が交じっての食事です。男女の仲がいいのはいいことです。
お昼の時間の紹介 4/11
近くの公園に場所を移してのお弁当タイムとなりました。午前中はしっかり学習して歩いてきたので、12時をとっくに回ってしまいました。移動中に12時のチャイムが鳴り、それが聞こえた後に「おなかすいた」の声があちらこちらから聞こえてきました。
かわいいお弁当発見。これは時間がかかっているでしょう。
おや、このグループは男女が交じっての食事です。男女の仲がいいのはいいことです。
2年生生活科のおもちゃ作りの時間 11/10
1年生と一緒に遊ぶおもちゃ作りの時間です。手作りおもちゃで遊ぶんですね。いえ、学習するんですね。
なんか飛んでいくのかなあ。
ゴムの力を使っていますね。
説明が詳しい。
空気法、まと倒しですね。
カラフルにしあげるんですね。
どれも楽しそうです。
テント設営はみんなの協力が大切 11/11
4年生は防災センターへ行って、その施設の学習をしてきました。ここは避難所にもなっていて、2Fには泊まることも可能です。しかし、そこにあるのはいくつものテント。この和室にテントを張って過ごすのだそうです。避難してきた人がなぜテントを張る必要があるのか、子どもが質問しました。どうやら、答えが見つからないようです。
答えは、プライバシーを守ることが大切だから。4年生には少し難しかったかもしれません。
6年生がいないと人数が一気に少なくなる? 11/9
本校の本日の集団登校の様子です。6年生が修学旅行に出発したため、5年生以下での登校になります。そのためか、人数が一気に少なくなったように感じます。一番大きな学年がいないからでしょう。いつもと同じように元気に登校してきましたが、いつもより寒い朝に感じました。
防災センターとふれ愛パークへ 11/11
今日は4年生の遠足。バスに乗って向かった先は、防災センター。ちょうど社会科で、防災教育を学習したばかり、社会科で学んだ知識が役に立ちます。
新しいALTの先生も慣れてきて 11/8
毎週火曜日は子どもたちの大好きな外国語が入る日です。5、6年生は、週2時間の外国語の時間があります。
この冬一番の肱川あらし 11/9
今朝は、長浜の海は大潮で、海の水が肱川の奥まで上りました。
昨日もあらしの朝でしたが、今朝のほうが大量に発生していました。
そんな中を子どもたちは元気に登校してきました。
運営委員会、保健委員会の紹介 11/4
今日は木曜日ではありませんが、6時間目に委員会活動が入りました。今回は2つの委員会活動を紹介します。
まずは運営委員会。今まで企画運営してきた各集会の反省です。150周年記念行事では大活躍を見せました。
次は保健委員会です。毎日配りものがあったり、アルコールのチェックだったり、忙しい委員会です。今日も、早々に保健室から出て、いろいろな場所へ行っていました。
えひめ子どもスポーツITスタジアムにも挑戦中 11/7
長縄で回数を競っています。誰と競っているかというと、全県下の同級生。各学級対抗戦です。同じ種目で競い合っているのです。現在までの途中経過はHPで見ることができます。
えひめ子どもスポーツITスタジアムについては、リンクを貼っていますんで、見出しの方へどうぞ。
皆既月食になると、月は赤くなるんだ 11/8
学校でも、とても珍しい自然現象なので、観月を勧めました。学年によっては宿題となっている学年もありました。望遠鏡があれば、天王星食も見ることができたので、持っていないことが残念でした。442年前には土星食を見ることができたので、あの織田信長も見ていたかもしれません。次回は322年後にやっぱり土星食が見られるそうです。ちなみに今回の天王星食は過去5000年振り返っても一度もなく、大変珍しい貴重な自然現象でした。では、今回の月の写真をどうぞ。
欠け始め皆既月食