読み聞かせ
2025年9月9日 18時25分9月9日 読み聞かせ
今日は、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせの日です。
読み聞かせボランティア「ながはまの風」のみなさんに、発達段階に応じたお話をしていただいています。
どの子も興味津々にお話の世界に入り込んでいました。
来月の読み聞かせも楽しみにしています。
9月9日 読み聞かせ
今日は、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせの日です。
読み聞かせボランティア「ながはまの風」のみなさんに、発達段階に応じたお話をしていただいています。
どの子も興味津々にお話の世界に入り込んでいました。
来月の読み聞かせも楽しみにしています。
本日のフリータイムに学級委員任命式を行いました。
どの学級委員さんも真剣な表情で前に立つことができていました。
2学期も、学級委員さんを中心によりよい学級をつくるためにみんなで頑張っていきます‼️
教職員も精一杯頑張ります。
4年2組も順調に2学期をスタートすることができました。
図工の様子です。
タブレットで絵の題材を撮影し、下書きを頑張りました。
昼休みには、熱中症に気を付けながら、体育館でお楽しみ会をしました。
いい汗をかくことができ、楽しい時間を過ごせました。
2学期がスタートして、5日間、よく頑張りました。
2学期がスタートして4日目の4年1組の様子です。
朝タイムです。タブレットでの漢字学習が終わった児童から、読書をしています。
2学期は読書にも力を入れています。
朝の会です。挨拶をして、朝の歌を歌います。
算数の時間です。わり算の筆算に真剣に取り組んでいます。
お楽しみの給食の時間です。
2学期のいいスタートが切れています。
3年生は2学期も一生懸命授業に取り組んでいます。
算数では「表とグラフ」の学習をしています。
棒グラフを習い、グラフをよんだり、書いたりしています。
みんな真剣に問題に取り組むことができました。
2学期も、元気いっぱいにがんばる3年生です‼️
2年生、元気いっぱい2学期をスタートしました🎶
昨日は、夏休みの思い出をたくさん話してくれました。
また、2学期に頑張りたいことを決めて、やる気パワー全開です😄
今日は体育館で、楽しく体を動かして遊びました。
お昼からは、睡魔と戦いながら頑張って漢字の学習をしました。
2学期も、毎日楽しく頑張ります‼️
2学期がスタートしました‼️
久しぶりに子供たちの元気な声が校舎に響き、笑顔があふれていました。
夏休みの出来事を話したり、宿題を提出したり、楽しそうに友達や先生と話す子供たち。
始業式では、4年生が2学期の目標を話し、賞状授与では、「大洲市内小学校水泳記録会」「クリーン肱川コンクール」「えひめのクロッキー展」で入賞・入選した子供たちに賞状を渡しました㊗️
2学期も、活躍できる場がたくさんあります。自分の得意を生かして頑張ってほしいと思います✨
保護者の皆様、2学期もよろしくお願いします😊
8月22日(金) いじめSTOP愛顔(えがお)の子ども会議inおおず
愛媛県では、「いじめSTOP愛顔(えがお)の子ども育成事業」として、児童生徒が主体的に取り組むいじめ防止などの活動を推進しています。その一つとして、大洲市では、「いじめSTOP愛顔(えがお)の子ども会議inおおず」と題して、市内全小学校の代表児童が集まり、いじめ根絶に向けて積極的に取り組む態度を身に付けるための話合い活動を実施しています。
喜多小学校の会場に、本校からも6年生の2名が代表として参加してきました。
まずは、仲間づくりのためのエクササイズを行いました。笑顔で、ハイタッチやじゃんけんゲームを行いました。また、切り取られたカードを集めてパズルを完成させる活動を行い、楽しく交流しました。
次は、各学校のいじめ防止のための取り組み紹介です。長浜小学校は、「長っこレンジャー」についての発表を行いました。
さらに、各グループに分かれて、発表をもとにした意見交換や質問、感想などを伝え合いました。その後、日常生活の中でも、意見が違うときにどうしたらうまく話がまとまるかの「こつ」について、ワークショップ形式で考えていきました。自分たちの考えを一生懸命伝えることができました。
今回の学びや経験を、2学期からの学校生活の中で生かしてくれることでしょう。
水泳記録会の本校入賞一覧です🏆
女子50m背泳ぎ 1位(39秒4)
女子50m平泳ぎ 1位 (44秒6)
男子25m自由形 2位(15秒9)
女子50m自由形 3位(37秒3)
男子50m平泳ぎ 4位(53秒8)
女子25mバタフライ 4位(20秒4)
女子50m自由形 4位(38秒9)
女子100m自由形 4位(1分32秒6)
女子25mバタフライ 5位(21秒2)
男子75m個人メドレー 6位(1分14秒9)
女子50m背泳ぎ 6位(53秒1)
女子75m個人メドレー 6位(1分29秒1)
200mリレー 女子 2位(2分35秒6)
男子 4位(2分52秒7)
150mメドレーリレー 女子3位(2分38秒2)
入賞を逃した児童も、たくさんの児童が自己ベストを更新しました👍
暑い中、選手のみなさん、よくがんばりましたね😄
中江藤樹交流事業
7月24日から2泊3日の日程で、長浜小学校から2名の児童が中江藤樹交流事業に参加しています。
この事業は、藤樹先生の故郷高島市(滋賀県)を訪ね、先生の教えや生き方を学ぶとともに、高島市の小学生との交流を図り、豊かな心やたくましい人間性を育てるために行われています。
今日は、出発式が行われ、市内の参加校の児童と一緒に元気に旅立ちました。
この3日間で、史跡見学や体験活動を通して、藤樹先生の教えや生き方を学び、他の参加校の児童との友情を深めて帰ってきてくれると思います。
2学期には、交流事業で学んだことをみんなに報告してもらう予定です。