長浜小学校日記

長浜ボランティア大作戦~6年生~

2025年6月29日 17時44分

総合的な学習の時間 6年生

6月26日(木)に、総合的な学習の時間で、地域力創造アドバイザーの中岡惠司さんと伊方町地域おこし隊の民法紗希さんを講師にお招きしました。

IMG_3336     IMG_20250626_135000  IMG_3343

まずは、愛媛ダイビングセンターの代表である中岡さんから、実際に撮影した愛媛の海の生物の写真を見せていただきました。児童は、不思議な生き物たちにくぎ付けで、クイズも交えながら、愛媛の海の魅力を教わりました。

IMG_3345  IMG_3348

そして、実際に愛媛の海で起きている異変について知り、温暖化や海の酸性化などの問題を、楽しい実験も交えて学ぶことができました。

後半は、ワークショップ形式で、グループに分かれて、海で起きている問題点と、その解決に向けて自分たちにできることを話し合い、全体で発表し合いました。

IMG_3358  IMG_3364

最後は、みんなの意見を聞いて、自分がやりたいことや考えたことを発表しました。たくさんの児童が、中岡さんから教えていただいた海の魅力を知り、その海を守るためにできることを一生懸命考えていました。まさに、「海と親しみ、海を知り、海を守ろう」の気持ちが広がったのを感じました。

IMG_3383  IMG_3387  IMG_3385

自分たちにできることから実行していきたいと思います。

今日も4年生は電話を掛けます。

2025年6月27日 18時45分

今日も昨日に引き続いて、総合の時間に見学に行くため電話を掛けました。

緊張しながらも一生懸命に頑張りました。

DSC03336DSC03341DSC03344

4年生はバリアフリーについて学んでいます。

前回は長浜中学校と長浜ふれあい会館に見学に行かせていただきました。

今回は長浜町内の施設を訪問する予定です。

訪問させていただく施設の皆さん、よろしくお願い致します。

3年生 長浜高校水族館の見学、磯遊び

2025年6月27日 18時05分

今日は、総合的な学習の時間に、3年生の長浜調査隊が元気に活動しました!

午前中には、長浜高校水族館を見学し、午後からは磯遊びに行きました。

3年生にとって最高の1日になりました。

まず、水族館見学の様子を紹介します。

愛媛県にいる魚や温かい海にいる魚など、いろいろな種類の魚がいて、子供たちは目を輝かせていました。

BF3D6490-F707-4FAB-BB81-B7846C04E072 29E27A9B-A54B-4FFE-828B-A725834F9C9E 58556E2D-5758-4B14-AA33-414C93C3B3DA

次に磯遊びです。

長浜高校の先生に、協力していただきながら、いろいろな生き物を捕まえました。

蟹やヤドカリがたくさんいて、小さな魚を捕まえた子もいました!

5AA27D30-595C-4BD6-A59F-92924A547D53 0B44F24B-4F5A-41D8-84EC-384B61A797E5 A90E7C25-ADCC-484C-B2B9-B9BF05597258

今後は、調査隊として、今日の体験をみんなに伝えていく予定です。

4年1組の日常

2025年6月26日 16時58分

今日は、4年1組のふだんの様子を紹介します。

3時間目は総合的な学習の時間でした。
第1次の発表会が、今日で全グループ終わりました。
次に向けてグループごとに、施設見学のお願いの電話を掛けています。

s-DSC03312 s-DSC03313

給食の時間です。今日は新谷中学校のリクエスト給食でした。
人気のかぼちゃコロッケでした。
キーマカレーの豆に少々苦戦しましたが、おいしくいただきました😊
「ごちそうさまでした。」

s-DSC03315 s-DSC03316

6時間目は国語「一つの花」でした。
音読をしたり、グループで意見交換をしたりして、一生懸命学習に取り組みました。

s-DSC03321 s-DSC03329

1学期もあと少し!
暑さに負けずにがんばっています😆‼️

6月25日(水)4年生研究授業の様子

2025年6月25日 17時38分

今日は4年2組で研究授業がありました。

道徳で「きまりについて」学びました。

話し合いをしながら、友達の考えにも触れて、学びを深めました。

一生懸命考えたり、発表したりしていました!

CDB6D6DE-C6A9-42A1-ADEE-E51F1E9DDE6B

E5A8DDFF-D0C2-4FC9-94DA-47DBEEF2B368

76255D39-EC7B-4295-B89B-C4E1BC27E2CB

61E216D9-8824-4EA8-9744-6D1F60E0CEAD

3A384EF0-2154-46D3-B94F-AD0EE46FCFA7

救命救急講習会&PTA親睦バレーボール大会

2025年6月21日 15時55分

土曜日の授業参観の後は、多くの方に参加していただき、体育館で救命救急講習会を行いました。
大変蒸し暑い中でしたが、もしもに備えて、心臓マッサージやAEDの使い方を学びました。
手順を確認し、グループに分かれ実技講習。
みなさん、熱心に取り組んでいただきました。
s-IMG_3261 s-100_0965
s-100_0978 s-100_0976
大洲消防署の皆様、丁寧に講習をしていただき、ありがとうございました🙇


そして、PTA親睦バレーボール大会。
今日はもりだくさんです!
参加者が3チームに分かれ、総当たりで対戦しました。
大きな拍手や歓声の上がる名プレー✨が見られたり、
笑いの起こる迷プレー😆が出たりするなど、和気あいあいとした雰囲気で行えました。

見事優勝したAチームの皆様、おめでとうございます㊗️
s-100_0985 s-100_0989
s-100_1010 s-100_1015

蒸し暑い中、ご参加いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
みなさん、筋肉痛は大丈夫でしたか?暑い中、ありがとうございました。

6/21(土)参観日

2025年6月21日 09時36分

6月21日(土)参観日でした。
朝早くから、たくさんの保護者の皆様に来校していただき、授業の様子を見ていただきました。
入学、進級したばかりの4月に比べ、子供たちや学級の様子はいかがでしたか?
s-IMG_3211 s-IMG_3216 s-IMG_3227 s-IMG_3230 s-IMG_3238 s-IMG_3244
s-IMG_3249 s-IMG_3254 s-IMG_3259

日頃の活動や授業、運動会などの行事をとおして、少しずつたくましくなっているのを感じていただけたのではないでしょうか‼️

夏休みまで、1か月ほどになりました。
1学期の成長を子供たち自身がしっかりと感じられるように、日々を過ごさせたいと思います。

本日は、ありがとうございました😊

6月19日 海ゴミアート作品が完成しました!

2025年6月19日 13時42分

6年生の海ゴミアート作品が完成しました。

作品の一部を紹介します。

s-100_1471 s-100_1472 s-100_1474

s-100_1476 s-100_1484 s-100_1483

作品には、作品名の他に子供たちからのメッセージも添えられています。

「みんなの海をよごさないようにしよう!」

「元々はゴミだった物でも、こうして工作することによってきれいな花の木にうまれかわらせることができました。これからも、海を大切にしたいです。」

子供たちのメッセージが届きますように。

6/18(水) 2年生国語「スイミー」研究授業

2025年6月18日 16時56分

 2時間目に、2年生で研究授業がありました。
    国語の授業「スイミー」でした🐟。
 スイミーのとそっくりの赤い魚たちに出会えたスイミーの気持ちを考える学習です。
IMG_3142 100_0935 IMG_3192

 子供たちは、ほとんど暗唱しているくらいお話を読み込んでいました。
 姿勢も大変よく、発表する友達をしっかり見て、一生懸命聞いている姿が素晴らしかったです。
IMG_3184 IMG_3175 IMG_3183

 また、スイミーの気持ちを一人一人が文章や挿絵からよく読み取り、ワークシートに記入していました。         
 友達とワークシートを交換し、友達の考えに対して自分の思いを書いて返していました。

IMG_3160 IMG_3159 IMG_3203

 これから、続きを学習していくのが楽しみです。
 2年生のみなさん、よくがんばりました‼️

6月17日 長浜ビーチクリーン・環境工作教室

2025年6月17日 18時05分

今日は、長浜ビーチクリーンを実施しました。

s-100_0876 s-100_0880

午前中は、全校児童が、長浜こども園の子供たちと一緒に長浜海水浴場のゴミを回収しました。

縦割り班の6年生がリーダーになり、グループごとに、燃えるゴミ、燃えないゴミ、そして午後からの海ゴミアートに使えるものに分別しながら回収しました。

暑い中でしたが、子供たちはよくがんばっていました。

昼休みには、海ゴミアートに使えるものを水洗いしてきれいにしました。

s-100_0884

午後からは、6年生が、回収した海ゴミを使って海ゴミアート作品に挑戦しました。

集めた木や貝殻をどうつけようかと悩みながら、楽しみながら、素敵な作品を作っていました。海ゴミアート作品を通じて、海の環境保全についても考えている子供たちもいました。

s-100_0914  s-100_0901  s-100_0902

s-100_0919

最後に、6年生が、作った海ゴミアート作品と一緒に写真を撮りました。

今日作った作品は、6月24日~7月10日まで長浜コミュニティセンターギャラリーに展示予定です。ぜひ、子供たちの作品をご覧ください。

本日は、ご協力いただいた宇和島SDGs社会教育事業団の皆様、松山海上保安部警備救難課の皆様、ありがとうございました。