長浜小学校日記

2年生 まちたんけんin白滝&オレンジバイキングス

2025年7月8日 13時29分

s-100_1110 s-100_1112 s-100_1693 s-100_1687

7日は、白滝に町探検へ行きました。滝にのぼったり、夢わらべのお仕事を見学したり、充実した探検になりました。「長浜新百景」と題して、長浜の素敵を百個見つけていこうと思っています。

8日は、オレンジバイキングスの方に、運動する楽しさや、チャレンジすることの大切さを学びました。

中学生職場体験学習

2025年7月8日 11時34分

今週は、長浜中学校から3名の生徒が職場体験で小学校に来ています。
教師の仕事や子供たちへの関わり方について学びます。

3名は、それぞれ低・中・高学年の学級に入りました。
新しいお兄さん先生、お姉さん先生に子供たちは大喜び😆
授業中は一緒に活動してもらったり、アドバイスをもらったりしていました。
IMG_3495 IMG_3488 IMG_3484

IMG_3516 IMG_3555

給食の準備や片付け、休み時間も先生の大切な仕事です。
これもしっかり体験していました。
IMG_3518 IMG_3519 IMG_3522

IMG_3525 IMG_3532

5日間という短い期間ですが、中学生にとっても小学生にとっても、
心に残る5日間になってほしいと思います🎶

7/7(月) 1年生 タブレット学習⌨️

2025年7月7日 14時53分

1年生が、ICT支援員の指導でタブレット学習に取り組みました。
まずは、赤ちゃんだっこで、タブレットを保管庫から机まで運びます。
赤ちゃんを抱っこするように、タブレットは大切に持ち運ぶことが大切です。
IMG_3463 IMG_3464

みんなとっても上手に運べました。
そして、いよいよタブレットにログインします。
IMG_3468 IMG_3471

説明をきちんと聞いて、難しいパスワードも無事に入力できました。
そして、学習アプリにサインインして使えるようになりました。
さすが、長浜っ子です✨
IMG_3473 IMG_3475

これから、教科書やノートだけでなく、タブレットも使って学習していきます。
楽しい世界がいっぱい広がっていますよー😊

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日から職場体験学習で、長浜中学校の生徒3名が来ています。
5日間ですが、前向きに参加して、よい体験をしてほしいと思います。
小学生たちも、先輩の姿を見て、よいところを学んでほしいです。
活動の様子は、明日、紹介します。

5年生 親子活動 パラスポーツ体験と親子給食

2025年7月3日 17時42分

7月2日は、5年生のPTA親子活動でした。

西田先生をお招きして、【ボッチャ】と【ラダーゲッター】というパラスポーツを親子で体験しました。

ボッチャは、親子対決!!保護者チームが勝ったところが多かったようです。さすがです‼️
わいわい相談しながらボールを投げて、楽しい時間になりました。

DSC01000 DSC01001 PXL_20250702_022600410  

運営委員会発表

2025年7月1日 18時20分

今日の集会は運営委員会の発表でした。

そこになんとバイキンマンが乱入してきました!しかも校長先生を捕まえて、、、。

長浜小学校の大ピンチです。

そこに頼りになる「ながっこレンジャー」が駆けつけてくれました!!

全校児童の皆さんも力をかしてくれ無事に集会を始めることができました。

運営委員会の発表では、日頃から学校のためにしてくれている仕事を紹介してくれました。

旗揚げや集会の司会、中江藤樹先生の教えを学ぶため滋賀県に行くこともあるなど、様々なことを全校のためにしてくれていることがよく分かる発表でした。

運営委員会の8人の皆さん。本当にいつもありがとうございます。

下級生の皆さん。長浜小学校を支えてくれる高学年の皆さんの姿をしっかりと見て、素敵な伝統を受け継ぎ、さらに良い学校にしていってくださいね。期待しています。

IMG_4467

100_1077

IMG_4478

長浜ボランティア大作戦~6年生~

2025年6月29日 17時44分

総合的な学習の時間 6年生

6月26日(木)に、総合的な学習の時間で、地域力創造アドバイザーの中岡惠司さんと伊方町地域おこし隊の民法紗希さんを講師にお招きしました。

IMG_3336     IMG_20250626_135000  IMG_3343

まずは、愛媛ダイビングセンターの代表である中岡さんから、実際に撮影した愛媛の海の生物の写真を見せていただきました。児童は、不思議な生き物たちにくぎ付けで、クイズも交えながら、愛媛の海の魅力を教わりました。

IMG_3345  IMG_3348

そして、実際に愛媛の海で起きている異変について知り、温暖化や海の酸性化などの問題を、楽しい実験も交えて学ぶことができました。

後半は、ワークショップ形式で、グループに分かれて、海で起きている問題点と、その解決に向けて自分たちにできることを話し合い、全体で発表し合いました。

IMG_3358  IMG_3364

最後は、みんなの意見を聞いて、自分がやりたいことや考えたことを発表しました。たくさんの児童が、中岡さんから教えていただいた海の魅力を知り、その海を守るためにできることを一生懸命考えていました。まさに、「海と親しみ、海を知り、海を守ろう」の気持ちが広がったのを感じました。

IMG_3383  IMG_3387  IMG_3385

自分たちにできることから実行していきたいと思います。

今日も4年生は電話を掛けます。

2025年6月27日 18時45分

今日も昨日に引き続いて、総合の時間に見学に行くため電話を掛けました。

緊張しながらも一生懸命に頑張りました。

DSC03336DSC03341DSC03344

4年生はバリアフリーについて学んでいます。

前回は長浜中学校と長浜ふれあい会館に見学に行かせていただきました。

今回は長浜町内の施設を訪問する予定です。

訪問させていただく施設の皆さん、よろしくお願い致します。

3年生 長浜高校水族館の見学、磯遊び

2025年6月27日 18時05分

今日は、総合的な学習の時間に、3年生の長浜調査隊が元気に活動しました!

午前中には、長浜高校水族館を見学し、午後からは磯遊びに行きました。

3年生にとって最高の1日になりました。

まず、水族館見学の様子を紹介します。

愛媛県にいる魚や温かい海にいる魚など、いろいろな種類の魚がいて、子供たちは目を輝かせていました。

BF3D6490-F707-4FAB-BB81-B7846C04E072 29E27A9B-A54B-4FFE-828B-A725834F9C9E 58556E2D-5758-4B14-AA33-414C93C3B3DA

次に磯遊びです。

長浜高校の先生に、協力していただきながら、いろいろな生き物を捕まえました。

蟹やヤドカリがたくさんいて、小さな魚を捕まえた子もいました!

5AA27D30-595C-4BD6-A59F-92924A547D53 0B44F24B-4F5A-41D8-84EC-384B61A797E5 A90E7C25-ADCC-484C-B2B9-B9BF05597258

今後は、調査隊として、今日の体験をみんなに伝えていく予定です。

4年1組の日常

2025年6月26日 16時58分

今日は、4年1組のふだんの様子を紹介します。

3時間目は総合的な学習の時間でした。
第1次の発表会が、今日で全グループ終わりました。
次に向けてグループごとに、施設見学のお願いの電話を掛けています。

s-DSC03312 s-DSC03313

給食の時間です。今日は新谷中学校のリクエスト給食でした。
人気のかぼちゃコロッケでした。
キーマカレーの豆に少々苦戦しましたが、おいしくいただきました😊
「ごちそうさまでした。」

s-DSC03315 s-DSC03316

6時間目は国語「一つの花」でした。
音読をしたり、グループで意見交換をしたりして、一生懸命学習に取り組みました。

s-DSC03321 s-DSC03329

1学期もあと少し!
暑さに負けずにがんばっています😆‼️

6月25日(水)4年生研究授業の様子

2025年6月25日 17時38分

今日は4年2組で研究授業がありました。

道徳で「きまりについて」学びました。

話し合いをしながら、友達の考えにも触れて、学びを深めました。

一生懸命考えたり、発表したりしていました!

CDB6D6DE-C6A9-42A1-ADEE-E51F1E9DDE6B

E5A8DDFF-D0C2-4FC9-94DA-47DBEEF2B368

76255D39-EC7B-4295-B89B-C4E1BC27E2CB

61E216D9-8824-4EA8-9744-6D1F60E0CEAD

3A384EF0-2154-46D3-B94F-AD0EE46FCFA7