長浜小学校日記

逃走中 ~運営委員会企画~

2025年10月20日 18時27分

10月20日(月) 昼休みに運営委員会の企画した逃走中が行われました。

今日は、1・2・3年生の部です。ハンターは、立候補してくれた5年生6人。

100_2227 100_1545

はじめは、スキップで追いかけますが、なかなかつかまりません。

5分後にダッシュOKになり、みんな必死に逃げ回ります。

100_2229 100_2228

残り時間100秒のカウントがされる中、最後は20秒前に全員確保されてしまいました。

みんないい笑顔で、いい汗をかきました。

100_2231 100_2233

来週は、4・5・6年生の部です。ハンターは、先日の陸上記録会で優勝したリレーメンバーの予定です。全員つかまえられるかな…?

4年2組の研究授業

2025年10月17日 14時20分

今日は、4年2組で算数の研究授業がありました。

「面積」の学習で、大きな長方形と正方形の広さ比べをしました。

s-DSC03576 s-DSC03577 s-DSC03578

s-DSC03585 s-DSC03591 s-DSC03595

グループで協力し合って、計算したり、折り紙を敷き詰めたりして、面積について学ぶことができました。

交流会に向けてがんばっています(4年生)

2025年10月16日 17時30分

来週は、ふれあいサロンさん、さくら苑さん、再来週は、春の風さんとの交流会です。

4年生は、出し物の練習に張り切って取り組んでいます。

s-DSC03558 s-DSC03566 s-DSC03567

s-DSC03571 s-DSC03564 s-DSC03565

ダンス、お笑い、演奏、合唱など盛りだくさんです。

本番に向けて、がんばります!!

10/15  頑張った‼️陸上運動記録会🏅

2025年10月16日 08時42分

秋の晴天の下、市内の小学校12校が集い、陸上運動記録会が行われました。
s-IMG_4442 s-IMG_4659 s-IMG_4711

s-IMG_4453 s-IMG_4568 s-IMG_4576

s-IMG_4758 s-IMG_4545 s-IMG_4621

s-IMG_4606 s-IMG_4787 s-IMG_4778

s-IMG_4793 s-IMG_4798 s-IMG_4800  

s-IMG_4804 s-IMG_4813 s-IMG_4815

みんないつも以上の力を発揮して、長浜小代表として、すばらしい姿を見せてくれました。
結果に喜んだり、悔しい思いをしたりと、それぞれだったかもしれませんが、全員が本当によくがんばりました✨
たくさんの歓声に包まれた中、全力を尽くして記録に挑んだことはすばらしい経験です。
お疲れ様でした。そして、感動をありがとう😊

そして・・・
男子400mリレー第一位おめでとう㊗️
他の競技の結果は、正式記録確定後お知らせいたします。

s-IMG_4833

保護者の皆様、練習期間中のご協力、そして、当日は早朝からの応援ありがとうございました🙇

10月15日(水)いよいよ陸上運動記録会です!

2025年10月15日 07時37分

陸上記録会本番です。

選手の子供たちは、いつもより早い時間に集合しました。

s-DSC04300 s-DSC04301 s-DSC04304

学校で軽めのアップをしてから、八幡浜・大洲地区運動公園陸上競技場に出発しました。

選手の皆さんの頑張りを応援しています!

10月14日(火) 今日一日のいろいろな出来事

2025年10月14日 17時53分

午前中は「ながはまの風」の方々による読み聞かせがありました。

いつも「今日はどんな話なんだろう」と、子どもたちはドキドキ・ワクワク楽しみにしています。

「ながはまの風」の皆さんは、読み聞かせが終わった後も、いろいろしてくださっています。

次の読み聞かせの担当決めや絵本選び、学年に合わせた内容を考えていただいています。

s-DSC04269

打ち合わせが終わった後も、傷んでいる学校の本を修繕していただいています。

s-DSC04273

午後からは、6年生の家庭科の授業のサポートにボランティアの方に来ていただきました。

6年生は、ナップサック作りをしています。玉結び・玉止めに苦戦したり、次の段取りを確認したり、3人の方にサポートに入っていただき、丁寧に教えていただきました。

s-DSC04296

ボランティアの皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

昼休みの後には、全校で陸上大会壮行会を行いました。

s-DSC04280 s-DSC04287

選手からの決意発表、全校を代表しての応援の言葉、選手紹介などがありました。また、1年生から6年生まで声を合わせて、選手の皆さんにエールを送りました。

9月から練習を頑張ってきた皆さん、明日の活躍を応援しています。

4年生理科 ヘチマの実が大きくなりました

2025年10月10日 07時03分

4年生が、春に植えたヘチマの実が大きく育ちました。

s-DSC01059

今年は、まだまだ暑い日が続いているため、葉や実が、まだ青々としているものも多いのですが、茶色くなった実もあり、少しづつ秋を感じられるようになってきました。

空を見上げると、西の空に朝の月がありました。

s-DSC01062

写真ではわかりにくいと思いますが、時間があれば空を見上げてみてください。

4年生は、先日、午後に見える月を観察しました。来週は、朝に見える月を観察する予定です。

今朝のように、空が晴れるといいですね。

大洲市一斉班会 授業公開 5年生がんばりました!!

2025年10月8日 17時34分

 今日は、5年生の学級会「5年いろいろ解決隊会議」を、大洲市の先生方に見ていただきました。今日の議題は、「みんなでチャレンジする目標を考えよう。」でした。5年生がもっと素敵な仲間になるために、自分たちの課題について話し合いました。話合い活動がとても上手な子供たち。今日も自分の考えを堂々と発表することができました。また、司会や黒板書記などの子供たちも、しっかり役割を果たしていました。

 話合いの結果、「話を静かに聞いて、授業中のおしゃべりをなくす」ことに決まりました。今日決めた目標に向けて、これからみんなでがんばっていきます。

IMG_4368   IMG_4398  IMG_4374

IMG_4414   IMG_4395  IMG_4389

PTA奉仕作業、ありがとうございました!

2025年10月4日 11時38分

今日は、PTA奉仕作業を行いました。

校舎や体育館の清掃、運動場の草引きや枝の剪定、砂場の整備、万国旗付けを中心に行いました。

s-DSC05381 s-DSC05383 

s-DSC05373 s-DSC05375

子供たちが、より過ごしやすい環境を整えることができました。

参加いただいた皆様、ご協力ありがとうございました。

5年生交流の家 無事に終わり帰校しました!

2025年10月3日 15時00分

野外炊飯の後、時間があったので「オズリンピック」をしました。

s-DSC05361 s-DSC05363 s-DSC05364

ペットボトルのキャップ積みや空き缶積み、他にもいろいろ家庭でも準備でき、隙間時間にチャレンジできるものがたくさんありました!

次に、昨日行った「スコアハイキング」の表彰式です。

1位は、3班と4班の2チームでした。おめでとう!

s-DSC05369

最後は、いよいよ退所式です。

s-DSC05370

「出会い」「挑戦」「感動」ができた楽しい2日間でした。