掲示物を片付けました;6年生

2023年3月21日 17時10分

どの学年よりも早い後片付け 3/16

学校へ来る日が1日少ない6年生。そのせいでしょうか、6年生教室の背面がきれいになりました。

 

少し、寂しさも漂います。

1年生も2時間続きのお楽しみ会

2023年3月21日 16時55分

学年末だからお楽しみ会で盛り上がろう 3/17

今年度、学校へ来る日は、片手で数えることができるようになりました。そんな時期になると、各教室で行われるのがお楽しみ会です。各学級で何をするか話し合いが行われ、各教室で体育館で運動場で、いろいろなことが行われます。この日は2年生と4年生に続いて、1年生と5年生がお楽しみ会を行いました。

子どもたちの傘の数から天気予報

2023年3月21日 16時50分

児童数の約3分の2の傘 3/17

朝、雨はありません。重い雲が立ち込め、早朝でも寒くありません。今にも振り出しそうな雲行きですが、児童用傘立てには、児童数の約3分の2の傘があります。降水確率70%といったところでしょうか?授業が始まるころに降り始めました。

少ない傘ですが、いつものようにきれいに並びます。

タッチペン;4年生

2023年3月20日 17時00分

タブレットがさらに使いやすく 3/16

2時間目、4年生教室ではタッチペンが配られました。これがあると、タブレットの画面操作が楽に速くなります。慣れてくるのは来年度、5年生になってからでしょうが、中には普段から家で使っている人もいます。

習字の作品「近づく春」;5年生

2023年3月20日 16時45分

姿勢、筆の持ち方、半紙と手本の位置 3/16

習字上達のコツは、書く時間より見る時間を長くすること。手本をしっかりしっかり見て書くこと。

「近づく春」は、漢字と平仮名の大きさのバランスが難しく、しんにょうをいかに書くかがポイントです。

上手に書けたかな?

そんな季節になりました;4年生

2023年3月20日 16時30分

学年末だからお楽しみ会で盛り上がろう 3/16

今年度、学校へ来る日は、片手で数えることができるようになりました。そんな時期になると、各教室で行われるのがお楽しみ会です。各学級で何をするか話し合いが行われ、各教室で体育館で運動場で、いろいろなことが行われます。この日は、まず2年生と4年生がお楽しみ会を行いました。

中で遊んで、外で遊んで、2時間満足の時間となりました。

3人の担任勢ぞろいで入場練習

2023年3月19日 17時20分

前の人との間と歩く速さに気を付けて 3/16

6年生全員の歩く歩調が同じになると、最初から最後まで、一人一人の間が同じで続いていきます。でも、それはなかなか難しいこと。何回も練習して、そうなるように近づけていきます。

最後は担任の目を見て着席。

担任は最後の一人までしっかり見守ります。

卒業式は23日木曜日です。

もう一つの5年生のクラスも

2023年3月19日 17時15分

そろそろ作品の完成が見えてきた 3/15

糸鋸を使った授業です。複雑な形に切られた木片がいくつもあります。それらを複雑に組み合わせて、できた人から着色の作業に入っています。たいへん複雑で、似たようなものは一切ありません。

作品を上から見せてもらいました。

アートですね。

そんな季節になりました;2年生

2023年3月19日 16時30分

お楽しみ会で盛り上がろう 3/16

今年度、学校へ来る日は、片手で数えられるほどに。そんな時期になると、各教室で行われるのがお楽しみ会です。各学級で何をするか話し合いが行われ、各教室で体育館で運動場で、いろいろなことが行われます。今日は、まず2年生と4年生がお楽しみ会を行いました。

2年生のお楽しみ会の様子です。

外で遊んで、中で遊んで、2時間満足の時間となりました。

委員会活動ってどんなことするの?4年生

2023年3月18日 17時20分

各委員会活動の説明に;5年生 3/16

5年生になったら委員会活動が行われます。何らかの委員会に全員が所属します。でも、各委員会の仕事の内容を知らなければ、どの委員会を選んだらいいのかわかりません。

そこで、各委員会を代表した5年生が各委員会の仕事の内容を話しに来てくれました。

4年生は熱心に聞いていました。