三つの約束 12/24

冬休みの前なので、生徒指導上の諸注意があります。式の後に全校児童の前で休み中の諸注意になります。話の内容は、「君たちが休み中にしてはいけないことを三つ話します」で始まりました。

黒板を手にくるっと1回転、「なんて書いてあったでしょう?」一瞬ですから、まばたきしていたら見えません。「分かった人?」3分の1ほどのこの手が上がりました。見えた人が答えを言います。
3枚の黒板を回しました。
最後に、「三つの約束守ることができる人?」
全員の子の手が上がりました。
冬休み中図書の貸し出しはありません
4年生が図書室に集まりました。冬休みに借りることができるのは一人3冊。慎重に選んでいきます。わけは、おもしろくないからと言って、かり直すことができないから。冬休み中は、貸し出しは行っていません。




読み足りない人は長浜図書館や大洲図書館へ行きましょう。
転校して行ってからも元気でね。 12/24
現在長浜小学校は全校児童、222名です。4月220名でスタートしましたが、2名の転入生を迎えました。ところが、今度は、2名が転出です。終業式の後、そのお友達の紹介がありました。

「今まで仲良く遊んでくれてありがとう」
「向こうの学校に行ってもお友達をたくさん作ります。」
行事等で歌うのも初めてです 12/24
音楽の授業でも長い間、歌を歌うことができないでいました。朝の会や終わりの会でも歌うことはかないませんでした。それが今は、大きな声で歌ってもいいんです。ただ、コロナ禍の中の終業式、マスクをはずすことはありません。



気持ちのいい音楽が体育館にひびきました。
新しい体育館の使いごごちはいかが? 12/23
5時間目、4年生が新しい体育館に集まりました。体育の授業です。はじめに準備運動をかねて走ります。その後はグループに分かれての長縄です。えひめITスタジアムの種目練習です。今の季節、どの学年も縄跳びに力を入れています。





「においがいい」
「気持ちよく体育ができる」
「思ったより広い」
「きれい」
いろいろな感想を聞くことができました。
今までお世話になった分心をこめて 12/24
コロナ禍の中、第6派の姿も見えかくれする中、2学期は無事終了しました。コロナは今後どうなるか分かりませんが、学校は冬休みに入ります。その前日に、今までお世話になった恩返しのつもりで、全校で大そうじに取り組みました。いつもは手が届かない細かいところもそうじしました。これで気持ちよく新年を迎えることができます。
では、今日の大そうじの様子です。




通知表から今までのがんばりが見える 12/24
2学期終業式の後、各学級で通知表が手渡されました。自分の成績の上がったり下がったりが見えるので、やっぱり気になるものです。3年生からは、数字になってさらにわかりやすくなっています。





みんなドキドキ?ワクワク?なんて書いてあったのでしょう?
2学期頑張ったことがたくさん書いてあるのですね。
3学期も元気に頑張ってください。
12月24日(金) 第2学期 終業式
今日は第2学期の終業式でした。校長先生は、冬休みにがんばってほしい三つのことを話しました。

3年生の児童代表が「2学期の思い出」の作文を発表しました。


みんな真剣に聞いていました。

終業式の後、生徒指導の話がありました。
お昼、子どもたちは元気に帰って行きました。
明日から冬休みの入ります。みんな元気で過ごしましょう。
1月11日(火)にまた会いましょう。
「いじめストップ会議」本校はアドバイザー参加
全県下の小学校と中学校が参加した「いじめストップ会議」は、本校は6年生がアドバイザーとして参加しました。そのときの模様がテレビ放送されます。アドバイザーなので、本校児童がテレビ放送されるわけではありません。ただ、本校の6年生は同じような学習をしたと言うことです。ぜひ「4」チャンネルにして、試聴してください。




写真はそのときの6年生の授業の様子です。