日本はラグビーブーム

2022年10月22日 16時50分

5年生の体育はタグラグビー 10/19

タックルなし、接触なしのタグラグビー。基本的には、普通のラグビーと同じです。日本代表の活躍で、すごく人気のスポーツになり、各校で取り入れられてます。タックルの代わりに腰のタグをとると、タックルに成功したことになるルールです。

これからの体育が楽しみです。

一生懸命頑張った陸上記録会

2022年10月22日 16時35分

練習の成果を出し切りました 10/20

陸上記録会は、大洲市の陸上競技場で開催されました。各校体育主任等をはじめ関係者のみなさんのおかげで、無事に陸上記録会が開催されました。

 出発する選手たち

一同整列しました。

いざ出発です。

お見送りありがとうございました

本校児童は一生懸命に頑張って競技し、多くの児童が自己ベストを出しました。

ながら登校の班の紹介

2022年10月22日 16時30分

集まりながらのながら登校です

集団登校は、ふつうどこかにみんなが集まって登校しますが、この班にはその集合場所がありません。一番遠くの子が歩き始め、学校に近づくにつれ、一人二人と増えて並んでいく班です。

最終的には10名を超える大所帯です。

学校についた時の様子です。今はバラバラになっていますが、登校中はまじめに白線の内側をきちんと一列になって歩いています。

今度こそ、今年初めての「肱川あらし」

2022年10月21日 16時55分

20日の朝は冷え込みました 10/20

この秋一番の冷え込みとなった20日。肱川の上を朝霧が流れました。「肱川あらし」です。先日と同じ光景ですが、気温はかなり低く感じます。上着を着ていても寒いくらいです。

二つの登校班がやってきました。待ちかねたようにテレビ局のカメラがそれをとらえます。寒さに耐えながら歩く小学生の列が絵になるようです。

昼休みに代表委員会

2022年10月21日 16時40分

各学級や各委員会の代表が集合 10/19

本校の代表委員会は年に数回開かれます。各学級の学級委員と各委員会の委員長、そして運営委員のメンバーです。

昼休みという限られた時間で行いますから、思ったことはどんどん言っていかないと時間がありません。

有意義な話合いの場となりました。

3年生が隣のスーパーマーケット見学

2022年10月21日 16時30分

スーパーマーケットにたくさんのお客さんが来る秘密は?  10/19

3年生社会科の授業。本校の隣がスーパーマーケットです。早速見学です。近いので移動の時間もいらないのがうれしいです。

お客さんに来ていただくために、様々な工夫をしていますが、分かりましたか?

お忙しいのに、子どもたちのために貴重な時間を割いていただき、ありがとうございました。

大洲市内小学校陸上運動記録会 10/20

2022年10月21日 11時52分

 10/20(木)、快晴の空のもと、平野運動公園にて、市内陸上運動記録会が開かれました。本校からも多くの選手が参加して、女子400mリレー準優勝、男子走高跳1位など、輝かしい記録を残しました。選手の皆さん、よく頑張りました。花丸です。なお、上位入賞した選手は、来月の県陸上運動記録会に参加することになります。おめでとう!

今日は2年1組で研究授業

2022年10月20日 17時00分

3×5が正しいか、5×3が正しいか、考える 10/19

2つの式が出るとすぐに「答えは同じ」と素早い反応がありました。では、問題文に合う式はどちらなのか、1時間話し合いました。じっくり取り組む子どもたち。意見も交わせながらの研究授業となりました。

大変よく頑張っていました。花丸です。

毎週火曜日はALT来校日

2022年10月20日 16時55分

ハロウィーンについて教えてください 10/18

ハロウィーンが近づいてきました。そこで今日は、自分の子どもの頃の写真を見せてくださいました。こどもの頃、ハロウィーンの日に何をしていたか、です。仮装の写真を見て、このまま学校で授業を受けていた話には、みんなびっくり。

子どもたちは、脱線したその話のほうに興味を示しました。

愛媛県の英語の10分間テスト

2022年10月20日 16時50分

タブレット操作でテストを行います 10/18

各学年10分間テストを行っていますが、今日は5年生は英語のテストです。テストは紙ではなくて、タブレット操作になります。英語だけでなくて、タブレットの操作能力も必要です。子どもたちはいろいろな力を身に付けていきます。