今日は火曜日、ALTの先生と一緒に勉強だ

2022年11月2日 16時45分

今日から11月、ハロウィンではない 11/1

今日から11月、昨日まで仮装してくれて授業。でも、今日から普通の服装、ちょっぴり残念。

外国語も今まで学習したことを楽しいクイズにして持ってきていただきました。

 

子どもたちはいつの間にかALTの先生のペースに。授業に集中している子供達の目をご覧ください。楽しく学習できました。

1年生から届いたお礼の手紙

2022年11月1日 17時05分

いっしょに遊んでくれてありがとう

休み時間を楽しく一緒に過ごしてくれた6年生に対してお礼の手紙が届けられました。

1組は1組どうし、2組は2組どうしで休み時間を過ごしました。

2年生の体育はマット運動

2022年11月1日 16時55分

側転できるようになったかな? 10/28

今日の体育はマット運動です。柔軟性を養うためにもマット運動は大事な時間です。

昨年は、移動に時間がかかって体育館での体育の時間はぐんと短くなっていましたが、今は隣に体育館があって、すごく便利です。

側転のための倒立の練習です。

できるようになったかな?

長浜は快晴の朝はあらしの朝

2022年11月1日 16時50分

この秋一番の寒さの朝 10/31

川面に霧がが流れているのが見えます。間違いなくあらしの朝です。上から下へ霧が流れていきます。橋の上はものすごい風です。

そんな強風の中来ました。登校班です。

これから毎朝ここを通るのがつらくなる季節です。

2年生活科の授業の光景

2022年10月31日 17時10分

モノづくりの時間て楽しいね 10/27

子どもたちが楽しみにしている生活科の時間です。モノづくりをすることが多く、それが人気の秘密でしょうか。今日は、数人でグループになっていろいろと作りました。グループによって作っているものが違います。でも、どのグループも楽しそうに活動していました。

今日はみんなで一緒に遊ぶ日

2022年10月31日 17時10分

みんなでドッジボールをしよう;4年生 10/27

昼休み、いつもの場所に水線が引かれました。ドッジボールが始まりました。今日はみんなで遊ぶ日です。ボールは当たってもそれほど痛くないボールを使用しています。

当てたり当てられたり、入ったり出たり、楽しい時間が過ぎていきました。

築山で5年生が理科の実験

2022年10月31日 16時45分

川の持つ3つの力を再現 10/28

川の持つ浸食、運搬、堆積の3つの力を、プランター受けを使って再現しています。手にはタブレットを持つ子もいます。タイマーやビデオとして利用します。大きな肱川でもここで行った実験と同じことが行われています。肱川上流から運ばれてきた土砂が、肱川河口に積もっています。

6時間目の授業の様子;1年生

2022年10月30日 17時10分

6時間目も普通に学習しています 10/26

ご覧ください。この落ち着いた表情を。6時間目だからと言って、だらけたり、眠かったりしている子は一人もいません。

毎水曜日は全校での集団下校のため、1年生も6時間授業です。ただ、業間の活動と、清掃活動を省略しているため、いつもよりも若干遅いだけで済みます。

落花生も個性を感じます

2022年10月30日 17時05分

一つとして同じ形のものがありません 10/27

2年生が収穫した落花生です。一つ一つみな微妙に形が違っていて、二つとして同じものはありません。これだけの収穫がありました。

ただし、これは、1本分です。全部でこれだけです。

乾燥して、後日持って帰ります。

 

落花生の収穫だ!楽しいな!

2022年10月29日 17時00分

3本植えただけなのにこんなにあるんだ 10/27

「ピーナッツ」ですが、「落花生」とも言いますね。夏から秋、葉の付け根に黄色い蝶形の花をつけ、花が咲いた後に子房の柄が伸びてそのまま真下の土に入り、実をつけるからです。

なんでも収穫の作業は楽しいものですが、落花生の収穫は初めての子ばかり。1本からたくさんの収穫があったので、歓声が上がりました。