肱川の絵に挑戦中;4年生
2022年5月31日 15時40分市内の絵画コンクールに挑戦 5/30
毎年行われる肱川の絵のコンクール。その作品作りをしているのは4年生です。子どもらしい楽しい作品になればいいですね。
みんなマスクをしておしゃべりもしませんが、絵を描いている時間は楽しい時間です。
市内の絵画コンクールに挑戦 5/30
毎年行われる肱川の絵のコンクール。その作品作りをしているのは4年生です。子どもらしい楽しい作品になればいいですね。
みんなマスクをしておしゃべりもしませんが、絵を描いている時間は楽しい時間です。
47都道府県の漢字がすべて書けますか?
子どもたちはテレビに向かって何をしているかというと、6年生ではありますが、時々都道府県の歌を歌わせます。現在、47都道府県は4年生ですべての漢字を学習します。でも、せっかく覚えても使わないと忘れてしまいます。そのために、時々復習を兼ねて歌っているのです。
歌いながら漢字も頭に浮かんで来ている子が賢いです。
ちなみに、他の学年でも同じ歌を歌っています。
もう1クラスの家庭科の授業;5年生 5/27
今日は5年生の家庭科の授業をのぞいてみました。
机の上には必要最小限のものを置いています。 Tvで教師の手元を大写しにするので、子どもたちには理解しやすい。 同じように手元を動かすけど、なかなか思うようにはいかないもの 。
上手にできたかな?
ドレミファソラシドの音楽に合わせてレッツゴー 5/27
体育館からドレミファソラシドの音楽が聞こえてくるようになりました。スポーツテストのシャトルランに取り組んでいるのです。音楽のリズムに遅れないように走るだけですが、徐々に体力を奪われます。
一斉に飛び出しました
始めはゆっくりのリズムです
ここから徐々に少なくなります
更に人数が少なくなってきました
最後まで頑張れ
3年生の体育でした。
昨年度から取り入れられたプログラミング
レゴを使ってプログラミング学習をすることができるソフトが、一人一人のタブレットに入っています。レゴを使ってロボットを組み立て、いろいろな命令をして動かして学習するのです。
今日のクラブの時間は、雨になったので、予定を変更してプログラミングの学習を行いました。
子どもたちの反応は良く、すぐに使い方も覚えてます。
「We Do 2.0」を使ってレゴを動かそう 5/27
レゴを使ってプログラミング学習をすることができるソフトが、一人一人のタブレットに入っています。レゴを使ってロボットを組み立て、いろいろな命令をして動かして学習するのです。
子どもたちの反応は良く、すぐに使い方も覚えてます。
子どもたちに反応を聞いてみました。
面白かった。
いろんな動きが可能なのがいい。
またやってみたい。
他のロボットを組み立ててみたい。
いろいろでした。
もうすぐ実を付けます 5/27
2年生は生活科の学習で全員がトマトを育てています。1年生の時に植えた朝顔の植木鉢の再利用です。苗から植えたので、早いものはもう花をつけました。花をつけると、実になるのはすぐです。これから目が離せません。
「かげをつないでみよう。どうなるかな?」 5/27
前の人の頭のてっぺんを踏んでみて。次々とつないでいくよ。なんにんつなぐことができるかな?
まず3人4人目が入ってだいぶ増えたね1列になってるね法図に並びました
まるで前へならえをしているみたい。
「グループのメンバーの影をつないでごらん」 5/25
影を踏まれたら鬼になるという簡単なルールでかげふみを楽しみました。そのあとの指示です。「5人の影をつなげることはできるかな?つないだら、みんなかげのほうを見てみよう。なんか気が付くことはないかな?」
上手につなぐことができていますね。このまま右向け右をしてみましょう。
大切なのは「自分の命は自分で守る」こと 5/27
延期していた避難訓練を午後に行いました。天災はいつやってくるかわかりません。日ごろからの備えこそ大事です。
普通に授業をしています
突然の放送に静かに聞き入る4年生
窓を閉める指示にしたがい窓際の児童が窓を閉めています
担任の指示にしたがい整列します
運動場に出たら走ります
人数確認です
この後、校長、教頭の指導がありました。
こういう時は正しい情報をしっかり得ることこそ自分の命を守ることにつながります。放送をしっかり聞くことができている子どもたち、合格です。