春の野の花を求めて河川敷へ;3年生
2022年4月22日 16時45分教科書に載っている野の花を自分で見つけよう 4/22
教科書には、春の生き物として子どもたちに身近な昆虫や植物が20あまり紹介されています。今日はそれらを探しに河川敷に向かいました。徒歩5分ほどで自然豊かな草原に到着です。
40分ほど、自由に散策して、カードに書き留めてきました。
教科書に載っている野の花を自分で見つけよう 4/22
教科書には、春の生き物として子どもたちに身近な昆虫や植物が20あまり紹介されています。今日はそれらを探しに河川敷に向かいました。徒歩5分ほどで自然豊かな草原に到着です。
40分ほど、自由に散策して、カードに書き留めてきました。
君たちは運がいいね、僕に出会えるんだから 4/22
3年生理科の授業です。教科書に載っている春の生き物を探しに出かけました。ナズナ、タンポポ、オオイヌノフグリ、テントウムシ、ダンゴムシ、・・・教科書にあるものが次々に見ることができます。自然豊かな校区であることがよくわかります。
そんな時、突然1匹の蝶が現れました。今の季節にぴったりの蝶です。それがこちら
飛んでいる蝶を撮るのは至難の業です。なんで蝶はあんな不規則な動きをするんだろう?シャッターを押した画面に蝶の姿はなし。何枚かとると、上手に撮れた1枚がありました。
名前はツマグロヒョウモンです。
本校の6つのクラブ活動を紹介 4/21
クラブ活動は4年生以上の同好のグループでクラブを構成し、異学年で活動します。現在異学年で活動している唯一の活動になります。年間で、10数回予定されています。本日その第1回。
チャレンジクラブ
手作りクラブ
イラストクラブ
インドアクラブ
パソコンクラブ
スポーツクラブ
1回目なので、本日は顔合わせです。
理科、社会、総合、外国語、そして習字 4/21
3年生から生活科の学習をしなくなりました。その代わりに入ってきた授業があります。理科、社会、総合、外国語、そして習字です。新しい教科が始まるたびに多少緊張感があります。今日は習字でした。塾に通っていない人は初めて筆を持つようになります。はじめは慣れるために筆でいろいろな線を引きます。そのうち、初めての作品が後ろに掲示されます。
はじめのうちは墨で服を汚す人が多いので気をつけましょう。
4年生、まずは50m走から 4/20
4時間目、4年生が体育です。天気がいいので、50m走です。2人1組で走っています。
順番が近づいてくるとドキドキです。
次は僕たちの番です
スタートしました「負けないからな」「こっちだって」ひそかに闘志を燃やします。
運動場にひかれた4つのレーン 4/20
昼休みの一場面です。50m走用の白線です。50mって長いんだなあと思ってみていたら、突然一人の男の子が、このレーンの上を走りだしました。まさに50m走です。
運動場に子の白線があるだけで、子どもたちに与える影響が違うんだと感じた一場面です。
休み時間に二人、三人集まってかけっこしているかもしれませんね。
デジタル教科書も充実している外国語の時間 4/19
5年生と6年生は、外国語の授業が週2時間あります。他の教科同様に、デジタル教科書も大変充実しています。楽しく学習できる工夫があちらこちらに見て取ることができます。
では、授業の様子です。
右払いが決まると習字が上手に見える 4/20
4年生が2時間続きで習字に挑んでいました。
はじめのうちは、墨で服を汚してしまいがちですから気をつけましょう。
信号のない横断歩道の見守り活動 4/19
毎月20日は交通安全の日です。でも学校では毎日が交通安全の日です。地域の安全ボランティアの方々が毎日たくさん立っていただきます。ありがとうございます。また、学校も毎日登校指導を行っています。
ここの横断歩道は、国道を横断する横断歩道です。ご覧のように信号機はありません。
見守り活動、ありがとうございます。
近くの船公園で生活科の授業 4/19
春の観察に出かけた2年生。たんけんバックを持って、船公園で見つけた春を思い思いにスケッチして帰りました。教室の中と違い、外に出ての学習はなんだかドキドキ感が違います。やっぱり外へ出る学習は楽しい。