校内でおこなわれる研究授業
2021年10月28日 17時05分授業後にみんなで話し合いを行います 10/27
先日は、2年2組で研究授業が行われ、市内の先生が集まりました。今回は、同じことを校内で行います。2時間目は全校が自習体制で、3年生教室に集まります。1時間の授業を参観し、子どもたちが帰った後に、授業について話し合います。
見られる中でがんばる子どもたち
授業後にみんなで話し合いを行います 10/27
先日は、2年2組で研究授業が行われ、市内の先生が集まりました。今回は、同じことを校内で行います。2時間目は全校が自習体制で、3年生教室に集まります。1時間の授業を参観し、子どもたちが帰った後に、授業について話し合います。
見られる中でがんばる子どもたち
きれいに整地された運動場 10/27
雨上がりの運動場に残されたものは、車が走った後のわだち。ぬかるんだところを走ると、ちょっとやっかいです。でも、そんなときに軽トラでとんぼをかけるのが一番。かけるタイミングも今朝がちょうどぴったりです。運動場にひかれたトラックの白線も一緒に消されてしまいましたが、それはまた引き直せばよし。
4時間目の授業で3Fを回ってみたら
3年生は国語の授業で
4年生は図工の授業で
6年生は社会の授業で
5年生の姿はありませんでしたが、おそらくは音楽の授業で、タブレットを使っていたはずです。今は何よりもなくてはならない存在となりました。
6年生だけが残って学習 10/26
消火器は身近なところにたくさんあります。でも、実際に使ってみたことのある人はそれほどいません。そこで、今回6年生だけが運動場に残り、消火器の使い方の学習を行いました。
どの消火器も似たような使い方ですので、万が一の時にはしっかり使えると思います。
木に引っかかったボールを取ってもらった 10/26
昼休み、4年生が楠の周りに集まりましたる。何しているのか聞いてみると、ボールが木に引っかかってしまったらしいのです。みんなでアイディアを出し合ってボールを取ろうとしています。
見事に引っかかっていますね
これは高とびのバー。こんな使い方もあるんですね。
よかったですね。
訓練はまじめに、本番は余裕を持って 10/26
「釜石の奇跡」が起きたのは、偶然ではなく必然でした。今までの学校でおこなわれてきた避難訓練が、東日本大震災の時に多くの人の命を救ったのです。
今日は地震と火事に対する避難訓練。いつもですが、避難訓練はまじめに行う必要あります。今日もいつも通りに、みなが真剣に行うことができました。
消防署のみなさん、ありがとうございました。
雨の日の楽しみはこちら 10/25
一週間の始まりは雨になりました。本当に久しぶりの雨です。雨の日の本校の楽しみは玄関にあります。こちらです。
きれいに並べ直している子がいました。
すばらしい伝統として受けついでいきたいものです。
本校児童の作品も出品中 10/20~11/21
大洲市立博物館駐車料金無料図画作品書写作品本校児童作品本校児童作品
11/21までですので、どうぞ見に行ってください。
どのクラスからも朝の歌声が聞こえてきます
運動会でも歌は歌いませんでした。今、コロナが落ち着いてきたところで、各学級から朝の歌声が聞こえてくるようになりました。まだ、マスクはしたままです。
写真は4年生と3年生のものです。
それでは日光のリレーをしてみよう 10/22
日光はどのように進むのでしょう?多くの子がまっすぐ進むと答えます。まっすぐ進むなら、鏡で日光をつないで的に当てることが可能です。5人1組になって的当てに挑戦です。
スタンドを利用して、鏡を固定して次につなげますが、なかなかつながりません。5人は多すぎたようですが、日光がまっすぐ進むことは確認できました。次回は人数を減らして再挑戦します。