校章入りのりんごをいただきました
2021年10月17日 16時50分いただいたりんごをみんなで試食 10/15
スーパーマーケットからりんごが届きました。本校の校章入りのりんごです。一人一個ないので、教室で試食することにしました。毎年3年生に届けられるそうです。
そこで、その前に記念写真を撮って、お礼の手紙と一緒に届けることにしました。試食時の写真は撮り忘れました。
みんなおいしくいただきました。ありがとうございました。
この場を借りて御礼申し上げます。
いただいたりんごをみんなで試食 10/15
スーパーマーケットからりんごが届きました。本校の校章入りのりんごです。一人一個ないので、教室で試食することにしました。毎年3年生に届けられるそうです。
そこで、その前に記念写真を撮って、お礼の手紙と一緒に届けることにしました。試食時の写真は撮り忘れました。
みんなおいしくいただきました。ありがとうございました。
この場を借りて御礼申し上げます。
授業中に撮影できなくてすみません 10/14
図工の授業が終わった後の机の上に並んだ1年生の図画の作品。今の時期は、えひめ子ども美術展用にどの学校も絵画に力を入れます。本校もどの学年も力を入れて指導しています。どんな作品に仕上がるか楽しみです。
明日の理科の授業で使います 10/14
3年生が一生懸命に作っているのは、材料は紙コップ、たこ糸、小さな紙片、セロテープ。できるものは糸電話。どんなときに会話がはっきり聞こえてくるのか、明日の授業用です。
さっそくできた子らは、使えるかためしています。
休み時間に使って糸がこんがらないように注意して終わりました。
「もっとたかく もっとたかく」くじらぐもはいいました 10/14
「くじらぐも」を1年生で学習したことは誰しも頭に残っているはず。あの有名な「くじら雲」を今1年生が学習しています。
長浜小学校1年1組のみんなは、くじらぐもまでたかくたかあく跳ぶことはできたかな?
体育館がないおかげで活躍します大型TV 10/14
本日は、図書委員会の発表です。体育館のない本校では、一堂に集まることもなく、TV視聴のみになります。今までもずっとこういう形で行ってきました。どこの学校よりも大型TVを活用しているかもです。
密になることもなく、全員前を向いておしゃべりなしでの集会は、ちょっぴりものたりなさもありますが、ぜいたくは言えません。今できることを精いっぱい取り組んでいます。
当日の様子Part.2です。よく頑張りました!!
練習の成果を出し切りました 10/13
今年度の陸上記録会は、大洲市の陸上競技場で開催されました。各校体育主任等をはじめ関係者のみなさんのおかげで、無事に陸上記録会が開催されました。1日順延のおかげで天候にも恵まれました。今年度、トラック競技は決勝無しのタイムレースで行われました。
本校児童は一生懸命に頑張って競技し、多くの児童が自己ベストを出しました。
えひめ子ども美術展作品作り 10/11
どの学年も今の季節は、書写と絵画作品作りに力が入ります。今日は、4年生が習字の作品に挑戦しました。初めて書くひらがなです。「はす」です。二つある結びができあがりのよしあしに。筆を浮かしながら線を細くすることがポイント。
バスで帰ってきた選手たちを出迎えました 10/13
本日は朝早くから晴れ上がり、暑い中の陸上記録会となりました。予定より5分早く帰ってきた選手たち。全員が元気に帰ってきて何よりでした。
子どもたちは、練習の成果を十分発揮したようなさわやかな笑顔でした
記録会の様子は後日UPいたします。
まだ、児童が登校する前に元気に出発 10/13
早朝7時、陸上記録会に参加する面々が集まりました。きちんとそろったジャージー姿でりりしく感じました。引率の係から本日の注意をしっかり聞いて大きなバスに乗って出発しました。