今、ぬり絵を楽しむ子が多くいます
朝からの雨で、昼休みは運動場に出ることができません。そういえば、四国は土曜日に梅雨入りしました。これからまとまった雨が降り続くことが予想されます。
本校の体育館は工事中です。こういう天気の時は本当に困ります。せっかくの昼休みになっても、外に出ることができないとき、子どもたちは教室で思い思いの時間の過ごし方をしていました。




ゆるキャラのぬり絵を楽しんでいる子が多くいました。雨の日用のグッズが置いてある教室が多いです。


保健室の前に咲いていました。今ちょうど花の真っさかり。みごとな赤色です。
さて、この花の名前がわかりますか?
花が何かに似ていませんか?
グラスを洗うブラシにそっくりでしょう?
だからついた名前が「ブラシノキ」
ブラシノキの花言葉は「恋の炎」「はかない恋」。
ブラシノキは5月19日の誕生花です。ちょうど今日でした。
5、6年生が、委員会活動や当番活動



本校の児童の登校時刻は他校と比べると早いです。スクールバスが決まった時間に来るからでしょう。7時35分には、ほぼ全員が学校に入っています。そうなると、8時からの学校の活動に向けてどの学年も時間的な余ゆうができます。水やりをしたり、ランドセルを片付けたり、提出物を出したり。高学年については、委員会活動も入ってきます。45分からの10分間です。運動場に出ると、それぞれの委員会活動の仕事をしている子に会うことができます。また、6年生については、校舎内外のいろんなところの清掃活動に従事しています。当番制になっているようです。このように朝の清掃が入りますから、玄関付近はいつもきれいに保たれます。
都道府県や世界の国を覚えるのはパズルで

インターネットの中には、自主学習ソフトがたくさんあります。4年生になったら、47都道府県は漢字で書けないといけません。正しい場所と形、主な産業なども一緒に学習できるのが、ネットにある自主学習ソフトです。好きな人は、どんどんいろんな問題にチャレンジできる仕組みです。



さて、5年生は当然すべての都道府県が分からないといけません。
一人1台あると、気がねなく毎時間使えるのがいいです。なによりマイペースで学習を進めることができます。
マスクしていない顔を久しぶりに見た 5/18
今日は午前中は雨が上がっていました。そこで、今日から運動場で学級写真を撮りました。

記念写真なので、写真撮影の時だけマスクを取りました。マスクをしていない顔を初めて見た気がしました。

今、ぬり絵を楽しむ子が多くいます
朝からの雨で、昼休みは運動場に出ることができません。そういえば、四国は土曜日に梅雨入りしていました。これからまとまった雨が降り続くことが予想されます。
せっかくの昼休みになっても、外に出ることができないとき、子どもたちは教室で思い思いの時間の過ごし方をしていました。




ゆるキャラのぬり絵を楽しんでいる子が多くいました。雨の日用のグッズが置いてある教室が多いです。
先生も一緒に心電図検査 5/17
年度初めはいろいろな健康診断が行われます。今日は、検尿がありました。私たち職員も心電図検査、血液検査が行われました。いろいろな検査がありましたが、これで一通り、5月の検査は終了です。検査結果は後日届けられます。


病院は、どこか悪くなっていくよりも、どこか悪いところを見つけてもらうために行きたいものです。
これでいつでも泳ぐことができる 5/17

プール掃除が終わったプールに水が張られました。週末を利用して満ぱいにしました。若干雨の水も混じっていますが。
入ったばかりのプールの水はとてもきれいです。ここから子どもたちの元気な泳ぐ姿が見られるのももうすぐです。