プールの水がなくなった!!
2021年5月13日 18時10分いよいよプールの掃除が始まるな 5/12
なかなかプールの水が抜けなかったのですが、今日、プールを見ると空っぽになっていました。ご覧の通りです。
ということはいよいよプール掃除です。そして、水が張られプールの授業が始まります。夏到来です。
いよいよプールの掃除が始まるな 5/12
なかなかプールの水が抜けなかったのですが、今日、プールを見ると空っぽになっていました。ご覧の通りです。
ということはいよいよプール掃除です。そして、水が張られプールの授業が始まります。夏到来です。
一人一鉢であさがおをそだてます 5/12
1年生の動きがあわただしいです。教室を出ていきました。手には植木鉢を持っています。何をしに行ったのかあとを追ってみました。運動場に出た1年生は小石を拾っていました。どうやら鉢の底にしくようです。そういえば、はちに花を植えるときは、小石をしきましたね。
それぞれ何の野菜の苗か分かりますか?
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
全部で7種類ありますね。ノーヒントで全部分かる方はなかなかの野菜通ですね。
海と陸の気温差が全くない日 5/12
いつもは川上のほうを向いて、激しく回っている風力計が、動きません。方向もいつもとちがいます。毎朝、強風がおし寄せる赤橋の上ですが、今朝は全く風がありません。こんな日もあるんですね。今朝の天気はくもり。まもなく梅雨前線による雨の予報です。こういう天気の日は無風なんですね。
今週いっぱいが募金活動期間 5/12
朝、2人の生活委員が各教室を回ります。緑の募金活動です。今日は3日目です。まだ持ってきていない人は、残り2日の間にお願いします。
募金をした子には、お返しとして緑のはねと花の種がわたされます。
そばで見守る親のはと 5/11
現在のひなの様子
そばで見守る親。だと思う
前回4/30の様子
あれから10日たちました。色も形も大きさもずいぶん変わりました。親も離れることが多くなりました。
TVからの音声とALTの先生の音声、違いは 5/11
普段の外国語の授業でも正しい英語の発音を聞くことができます。CDや外国語活動のソフトを使って、その音声をTVを通して聴くのです。同じように話しても、ALTの先生の発音のほうが大変聞き取りやすいのはなぜでしょうか。
・聞く人のほうを向いて話してくれる
・話すときの口の形が見える
・表情で何を言っているのか想像できる
こういうことが関係しているのではないでしょうか。今日も、子どもたちはALTの先生の顔をしっかり見て、話を聞いていました。
楽しい外国語の時間の様子です 5/11
本日ALTの先生がやってくる日です。いつも、どんなときも、楽しい授業をしていただいています。5年生は、パソコンではいっていた教材を使っての学習です。では、授業の様子です。
1年生の給食準備についてみた 5/11
昨日から1年生のみでの給食準備です。今日はその様子を見るためについて歩いてみました。
準備、移動の時間から無口です。
食缶は重いので、二人で持ちます。
配膳の仕方は6年生がしていたとおり。
配膳はなれていないので、途中でこぼす子も。
これからこれから
関係のない子らは座って待っています。
今日のメニューは、カレーライスですね。子どもたちの人気メニューです。
さあ、準備ができました。おいしくいただきましょう。
ただし、おしゃべりなしです。
11名の生活委員会がんばる
生活委員会は11名です。うち、2人は緑の募金を集めに行っていますから、残りのものが草引きを行います。毎日交代で校内放送も行っており、まさに獅子奮迅の活躍です。6年生は毎朝の奉仕活動も当番で行っており、結構忙しい朝の時間です。