9月20日(水)~29日(金)まで、長浜ふれあい会館において、「長浜海水浴場ビーチクリーン&海ゴミアート環境工作教室作品展示会」を開催します。
それに合わせて、今日、6年生が長浜ふれあい会館へ準備をしに行きました。
1学期に、6年生が長浜海水浴場をきれいに掃除し、そのときに拾ったゴミで作ったアート作品を飾っていますので、構わない方は、ぜひ行ってみてください。
なお、展示場所は、長浜ふれあい会館1階ロビーです。


いよいよ今日から2学期がスタートしました。
久しぶりの学校でしたが、みんな真剣に始業式を行いました。
児童を代表して、4年生が2学期の決意を発表しました。自分の目標をしっかり持てていて、すばらしい発表でした。

始業式の後には、夏休み入ってすぐにあった、大洲市内水泳記録会の表彰を行いました。

まだまだ暑い日が続きますが、体と気持ちを早く学校生活モードに切り替えて、がんばりたいと思います。
今学期も、「やればできる長浜っ子」を、よろしくお願いします。
第37回藤樹まつり「小学生意見発表会」が市民会館で開催されました。
今年度は、本校を含め、市内6校から代表者が選ばれ、作文を発表しました。
長浜小学校からは、6年生の児童が、参加しました。
家族と家族同様に接しているペットとの交流を通し、大洲ゆかりの偉人である中江藤樹先生の教え「五事を正す」について深く考え、これからの自分の生き方について、堂々と発表してくれました。

暑い日が続いておりますが、お子様たちは元気に過ごしているでしょうか。
早いもので、8月に入りました。
先日の7月30日、総合体育館にて、市P連親善レクバレー大会が行われました。本校PTAで出場した「長浜小学校」チームのみなさんが大活躍し、Aブロックで第3位になりました。おめでとうございます。
チーム一丸となった、好プレーがたくさん見られました
大会運営やこれまでの練習に携わっていただいた皆さん、本当にありがとうございました。




市内小学校の代表者が集まる『中江藤樹交流事業』の出発式が行われました。
本校からは、6年生2名が代表として参加します。


本日から7/28(金)までの3日間、中江藤樹先生の故郷『滋賀県高島市』での史跡巡りや、高島市の小学生との交流をとおして、たくさんの体験と学びをして帰ってきてくれると思います。
思い出をいっぱいつくって、元気な笑顔で帰ってきてくださいね
「いってらっしゃい」
夏休み1日目です。
AEDのBOXを設置しました。
場所は、校舎と体育館の間です。
使用することがないのが一番なんですが、万が一のときには、遠慮なく使用してください。

今日は、1学期最後の登校でした。
全校児童が集まって、終業式を行いました。暑い中でしたが、みんな真剣に取り組むことができました。

終業式の後には、明日行われる市内水泳記録会に向けての壮行会を行いました。
選手一人一人が、明日の目標を発表しました。目標達成に向けて、がんばりましょう。
みんなで応援しています。

さて、いよいよ夏休みです。
夏休みにしかできない体験をいろいろして、たくさんの思い出を作ってください。
たくさんの思い出ができた子供たちに会えるのを、楽しみにしています。
すてきな夏休みになりますように・・・。
今日は、1年生と長浜高校1年生との交流がありました。まずは、運動場で顔合わせをしました。

その後、一緒に、仲良く長浜海水浴場まで移動しました。危ないところなど、優しい高校生が見守ってくれています。さすが、長浜高校生。

長浜海水浴場で、みんなで仲良く協力しながら、砂遊びを楽しみました。

最後は、一緒に砂遊びをしてくださった、お兄さん、お姉さんにお礼が言えました。

仲良く砂遊びをしてくださった、長浜高校1年生のみなさん、ありがとうございました。また、一緒に遊んでください。
今日は、愛媛FC学校訪問でした。
背番号6番 MF 佐々木匠(ささきたくみ) 選手
背番号47番 MF 疋田優人(ひきだゆうと) 選手
の2名の選手が、6年生にサッカーを教えてくださいました。
最初に、自己紹介と技を披露してくださいました。足でボールを自由自在に扱っていてすごかったです。


次に、選手のシュートを見ました。びっくりするくらい速かったです。また、選手と増え鬼をしました。


最後に、選手と一緒にゲームをしました。6人で囲んでもボールを取られない選手はすごかったです。
選手からの一言では、「夢を叶えるためには、今苦手なことや嫌いなことでも我慢してやり、乗り切る。それが自分の力になって、夢は叶う」という言葉がありました。この言葉を胸に、これからも頑張れ長浜っ子‼

