10月24日(火)修学旅行1日目 パート3
2023年10月24日 13時08分広島県の名物といえばお好み焼き。
ということで、お昼ご飯は、お好み村に行きました。
鉄板の前で食べる出来立てのお好み焼きは最高ですね。
広島県の名物といえばお好み焼き。
ということで、お昼ご飯は、お好み村に行きました。
鉄板の前で食べる出来立てのお好み焼きは最高ですね。
午前中、最初の見学地である広島県の原爆ドームに行きました。
各クラスで折った千羽鶴です。
平和を願い、鐘も鳴らしました。
6年生は、今日から2泊3日の修学旅行です。
無事全員が揃っての出発です。
キーワード「ながはま」を意識して、楽しく学んでいきましょう。
な 仲間
が 我慢
は Happy
ま 学ぶ
6年生の保護者のみなさん、たくさん見送りに来ていただき、ありがとうございます。
今日は、就学時健康診断がありました。来年度の入学予定の子供たちが、健康診断などを行いました。
みんな元気に頑張っていました。小学校での生活が楽しみですね。
一緒に遊んだり、勉強したりできる日をみんなで楽しみに待っています。
今日は、大洲市陸上運動記録会がありました。
どの種目の選手も一生懸命頑張っていました。自己ベストが出せた選手もいました。練習の成果が本番で発揮できましたね。思うような結果が出せなかった選手も、今までの練習はきっと力になっていると思います。陸上練習で培ったものを、今後の学校生活に生かせるといいですね。
長浜っ子よく頑張りました!!
やればできる!!
学校では、2年生が英語の勉強をしていました。ハロウィンの仮装をしたALTと一緒に、楽しく活動できました。
今日は、クラブ活動がありました。それぞれのクラブで活動を楽しんでいました。
みんな笑顔で活動ができていました。
今日は、大洲市の一斉班会。
市内からたくさんの先生方に来ていただいて、2年2組が道徳の授業を公開しました。
教室の後ろには、子供たちの数を上回るたくさんの先生方が座る中、子供たちは元気いっぱい授業に取り組んでいました。
よくがんばりましたね!!
10月5、6日と、5年生が大洲青少年交流の家に行ってきました。
ウォークラリー、カヌー、天体観測、スポーツクライミング、野外炊飯など、たくさんの活動を楽しみました。どの活動にも積極的に取り組み、施設の方にも褒めていただきました。
この2日間でたくさんの成長がみられました。この経験を今後の学校生活に生かせるといいですね。
a
今日は、低学年の様子です。
2年生は、国語科で「どうぶつえんのじゅうい」を学習しています。獣医さんは、いつどんなお仕事をしているのでしょうか。読み進めていくのが楽しみですね。
2年生のもう一方のクラスでは、おもちゃづくりをしていました。1回作ったもので試しに遊んでみて、さらにおもしろいおもちゃになるように改良をしていました。
1年生は、書写をしていました。きれいな文字が書けるように一生懸命練習していました。
どの学年も一生懸命学習に取り組んでいました。
今週も明日で最後です。明日も元気に頑張りましょう。
今日、6年生は総合的な学習の時間に、長浜ボランティア学習として、「グループホーム春の風」を訪問しました。
子供たちは、利用者の方に喜んでもらえるような企画を事前に考え、「クイズ班」と「ゲーム班」の2班編成で訪問しました。何度も練習を繰り返したり、ゲームづくりに励んだりして、熱心に取り組んでいました。6年生の皆さん、準備から練習、本番までよく頑張りました。
「グループホーム春の風」の皆様、快く受け入れてくださり、ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いします。