ここで問題です
2021年6月12日 17時45分1枚の写真を見て、今までのプールと何が変わったのか見つけてください。 9/11
ノーヒントですが、どうでしょうか?わかりましたか?
難しいようなので、以前のプールの写真を1枚。
ようく見てください。見比べてください。
わかりませんか?
・
・
・
・
・
・
・
正解は、・・・
コースロープが新しくなったのです。
難しかったですか?
1枚の写真を見て、今までのプールと何が変わったのか見つけてください。 9/11
ノーヒントですが、どうでしょうか?わかりましたか?
難しいようなので、以前のプールの写真を1枚。
ようく見てください。見比べてください。
わかりませんか?
・
・
・
・
・
・
・
正解は、・・・
コースロープが新しくなったのです。
難しかったですか?
あきばこがたあくさん、なにができるかな? 6/4
教室中にいろんな空き箱が置かれました。今日の図工はその空き箱を組み立てる工作です。空き箱の形をよく見ながら、作品を考えていきます。アイデアのうかんだ子からどんどん組み立てていきます。
丸いのもあるねなにかうかんだかな?さっそくとりかかりますこれは、カメラかな?
なにができたの?
続きはまた紹介します。
オリジナルのかんむりの完成 6/9
3・4時間目は図工です。2クラスともが同じ授業でした。一人一人がオリジナルのかんむりを作っています。色画用紙をいろんな形にカットしたり、様々なものを貼り付けたり、アイデアはいろいろです。
今の季節らしい「かたつむり」の絵をかいたよ 6/11
3時間目1年生教室がにぎやかです。大好きな図工の時間です。本来なら、グループになってもっとおしゃべりしながら作品作りを行うところですが、いつも机は前へならえしています。それでも、他の授業の時間と比べると、とても楽しそうです。
どんな作品ができたのか見せてくれるかな?
あっ、これいいね
これもいいね
これも
1年生は画伯が多いですね。
職員室の黒板に書かれた「欠席なし」の文字。
全員が元気に登校してきたことは大変喜ばしいことです。
1年間だとどれだけ数字をのばすことができるか、楽しみです。
チャレンジクラブ、まさにチャレンジ 6/10
梅干しを漬けていて、途中でかびさせてしまった経験のある人は多いはず。その難しい、梅干しづくりにチャレンジクラブがチャレンジ。これからしばらくは毎日様子を見る必要があります。
写真は、梅に焼酎をコーティングしている作業です。全員がしてみました。
できあがりは8月。
今から楽しみです。
温度計を使うときの留意点は? 6/10
温度計を使うときに気をつけなければいけないことは何ですか?理科の授業で実験や観察をするときに考えさせます。落とさない。落とすといけないので、走らない。やさしくあつかうなどをイメージしますが、子どもたちの発想は実に楽しい。
投げたらいけません。踏んだらいけません。遊びでは使いません。落としません。etc。いいたいことはよく伝わってきます。
授業では、実際に温度計をただしく読めるようになってから運動場に出ました。
テスト前に練習問題で事前準備;6年生 6/9
1人1台のタブレットがあると、1人1人が自分のペースで自主学習を進めることができます。他のクラスに対しての遠慮がいりません。今日もテスト前に練習問題です。
このHPにもバナーを貼っていますので、ご家庭でもどんどんさせてください。
3年生理科の授業の1場面より 6/9
日光が当たっているところと、当たっていないところと、何が違うかな?という質問に対して、子どもたちは、温かさと明るさが違うと反応。運動場に出て実際に自分の体で確かめました。
中には、温度計を使う方法を出した児童もいましたが、温度計のあつかい方については次の授業です。
梅干し好きな人いるかなあ? 6/8
チャレンジクラブの5、6年生が集められました。なにをするのかと行ってみると、キャリーに入った梅の選別です。色ごとに4段階に分け、傷んでいるものはより出します。
+見てください。よく熟しているでしょう。
今日は梅の選別をし、明日は梅と容器を洗って、木曜日のおクラブの時間に付けこむのです。今日の作業は4年生が受け持ちました。これで、全員が何かしら準備に関わりました。
梅干しの作り方の流れは衣この通り。
<梅干し作りの流れ>
梅の塩漬けを作る:6月中旬〜下旬頃
↓(約1週間以上)
赤紫蘇を加える:6月下旬まで〜7月上旬頃
↓(約2週間以上)
3日間の天日干し:7月中旬〜下旬頃の晴天が続く日
↓(約3日以上)
完成!
完成は夏休みにはいってです。楽しみですね。