今日は、ALSOKの方に来ていただき、1年生と3年生が、あんしん教室を行いました。
1年生は、「安心して登下校」というお話をしていただきました。
安全に登下校するために「いかのおすし」を守ることが大切だと教えていただきました。



3年生は、「安心してお留守番」というお話をしていただきました。
子供だけでお留守番するときは、どんなことに気を付けたらいいか教えていただきました。


教えていただいたことを、これからの生活に生かしていきましょう。
ALSOKの皆さん、ありがとうございました。
今日は、4年生の総合的な学習の時間に、手話教室を行いました。
講師の方に来ていただいて、耳が聞こえない方々の生活の様子や手話について、いろいろ教えていただきました。
たくさんのことを学べた手話教室になりました。
講師の皆さん、ありがとうございました。





今日は、4年生が総合的な学習の時間に、点字教室を行いました。
大洲市で活動されている「点字サークル ひとみ」の皆さんに来ていただいて、点字について詳しく教えていただいたので、子供たちもたくさんのことを学べたようです。
点字サークル ひとみの皆さん、ありがとうございました。





今日は、大洲市立図書館で、令和6年度のうちどくチャレンジ!コンテストの表彰式がありました。
長浜小学校からも、3、4年生の部で最優秀賞に選ばれた児童が、親子で表彰式に参加しました。
親子で同じ本を読んで感想を交流し合うって、とてもすてきなことです。
毎年長浜小学校は、このうちどくチャレンジ!コンテストに全家庭に取り組んでいただいています。
御協力、ありがとうございます。
これからも、豊かな読書活動のできる長浜小学校を、みんなで目指しましょう。
最優秀賞を受賞された御家族の皆さん、おめでとうございます!





今日は、今年度の最後の参観日、学年PTA、地区の話合いがありました。
たくさんの保護者の方に来ていただき、授業を見ていただきました。
また、それぞれの学年や地区で、来年度に向けて、熱心に話合いをしていただきました。
ありがとうございました。





今日は、八幡浜保健所の方に来ていただいて、6年生に、薬物乱用防止教室をしていただきました。
薬物依存の恐ろしさや、違法薬物などについて説明していただきました。
また、薬物を誘われたときの断り方なども教えていただきました。
学習したことを、これからの生活に生かしていきましょう。
八幡浜保健所の方、ありがとうございました。





今日は、愛媛大学の先生と学生に来てもらって、体育の時間に交流しました。
4年生は、アタックゲームという運動を教えてもらい、楽しそうに取り組みました。
愛媛大学の皆さん、ありがとうございました。





昨日のことにはなりますが、2月6日(木)に、6年生は中学校入学説明会がありました。
中学校での学習や校則などについて話を聞いた後、授業を参観したり、部活動を見学したりしました。
6年生は、中学校にまもなく入学するという気持ちを高めたようです。
中学校入学に向けて、しっかり準備していきましょう。



ニュースでも、愛媛県内でたくさんの雪が…と放送されていましたが、長浜小学校の周りには、まったく雪がありません。
残念がっていた子供たちのために、同じ大洲でも雪が積もっているところから来ている先生が、車に雪を積んでやってきました。
その先生から、「子供たちが喜ぶならいいよ。」と言ってもらったので、その雪を使って、1年生みんなで雪遊びをしました。
みんなで力を合わせて、雪だるまコレクションをつくりました。
寒そうでしたが、楽しく冬と雪を満喫していました。



