今日は、雨だったので校内遠足をしました。
午前中は、校内ウォークラリーをしました。
体育館でのミッションをクリアした班から、いろいろな教室を回りました。
それぞれの教室のミッションも、協力しながら取り組んでいました。


午後からは、6年生を送る会でした。
〇✕クイズや6年生との対決がありました。
玉入れ、リバーシ、フラフープくぐり、8の字ジャンプ、綱引き、どれも白熱した対決でした。
卒業式までもう少しになりました。
卒業までに、6年生と少しでもたくさんの思い出を作っていきましょう。



昨日2月27日(木)のことにはなりますが、集会で、情報委員会の発表と遠足の打ち合わせがありました。
情報委員会の発表では、仕事内容の説明や、クイズがありました。
情報委員会は、放送だけではなく、いろいろな仕事をしていることが分かりました。


お別れ遠足の打ち合わせでは、最後の遠足に向けて、6年生が中心となって、ウォークラリーの計画を班ごとに話し合いました。
お別れ遠足は、3月4日(火)です。
みんなの願いが通じて、いい天気になりますように。



今日は、6年生の総合的な学習の時間に、大洲市地域おこし協力隊の方に来ていただき、「将来の夢を描こう」というテーマで、仕事に関するお話をしていただきました。
講師の先生のいろいろな経歴から、様々なお話を聞くことができたので、6年生も、自分の将来の仕事に対する考え方を深めることができました。
講師の先生、ありがとうございました。



今日は、ひまわり組の皆さんから、すてきな招待状をもらったので、昼休みにひまわりショップに行ってみました。
ひまわりショップでは、自分たちが作ったものを、たくさん売っていました。
選ぶのも迷うぐらい、すてきな商品がたくさんありました。
接客やお金の計算、商品の受け渡しなど、一人一人が自分の役割を果たしながら仕事をしていました。
ひまわり組の皆さん、すてきなお店をありがとう!!





今日は、講師の先生に来ていただいて、4年生が障がい者スポーツ体験をしました。
3種目体験しましたが、みんな意欲的に活動できました。
この体験を、普段の生活にも生かしてほしいと思います。
教えに来ていただいた講師の先生、ありがとうございました。





今日は、1年生が生活科の時間に作った凧をあげていました。
凧には、自分のお気に入りの絵が描いてありました。
今日はあまり風がなかったので、自分で走りながらあげていました。
空に舞う凧を見て、子供たちもうれしそうでした。
ぜひ家でもあげてみてください。




今日は、ALSOKの方に来ていただき、1年生と3年生が、あんしん教室を行いました。
1年生は、「安心して登下校」というお話をしていただきました。
安全に登下校するために「いかのおすし」を守ることが大切だと教えていただきました。



3年生は、「安心してお留守番」というお話をしていただきました。
子供だけでお留守番するときは、どんなことに気を付けたらいいか教えていただきました。


教えていただいたことを、これからの生活に生かしていきましょう。
ALSOKの皆さん、ありがとうございました。
今日は、4年生の総合的な学習の時間に、手話教室を行いました。
講師の方に来ていただいて、耳が聞こえない方々の生活の様子や手話について、いろいろ教えていただきました。
たくさんのことを学べた手話教室になりました。
講師の皆さん、ありがとうございました。





今日は、4年生が総合的な学習の時間に、点字教室を行いました。
大洲市で活動されている「点字サークル ひとみ」の皆さんに来ていただいて、点字について詳しく教えていただいたので、子供たちもたくさんのことを学べたようです。
点字サークル ひとみの皆さん、ありがとうございました。





今日は、大洲市立図書館で、令和6年度のうちどくチャレンジ!コンテストの表彰式がありました。
長浜小学校からも、3、4年生の部で最優秀賞に選ばれた児童が、親子で表彰式に参加しました。
親子で同じ本を読んで感想を交流し合うって、とてもすてきなことです。
毎年長浜小学校は、このうちどくチャレンジ!コンテストに全家庭に取り組んでいただいています。
御協力、ありがとうございます。
これからも、豊かな読書活動のできる長浜小学校を、みんなで目指しましょう。
最優秀賞を受賞された御家族の皆さん、おめでとうございます!




