今日は、大洲市立図書館で「うちどくチャレンジ!コンテスト」表彰式がありました。
「うちどくチャレンジ!コンテスト」とは、親子で同じ本を読み、本を介して家族間のコミュニケーションを深めることを目的として、大洲市立図書館が主催しているものです。
大洲市内の幼稚園、認定こども園、小学校、中学校から421点の応募がありました。
その中で、長浜小学校からも、「小学校5・6年生の部」で最優秀賞、「小学校3・4年の部」で優秀賞に選ばれたので、表彰式に参加しました。
おめでとうございます!




来年度も、たくさんの御家庭からのチャレンジを期待しています。
今日は、今年度最後の参観日でした。
それぞれの学級が工夫を凝らした授業をしていました。
最後ということもあり、今年1年間でできるようになったことを発表している学級もありました。



5年生は、情報モラルについての学習をしていました。

6年生は、卒業式で身に付けるためのコサージュを、親子で作っていました。

参観日に続いて、学年PTA、地区ごとの話合いなど、いろいろありましたが、皆さんの御協力のおかげで、予定の時間よりも、ずいぶん早く終わることができました。
参観日に来ていただき、またいろいろ御協力いただき、ありがとうございました。
今年度もあとわずかになりましたが、引き続き、よろしくお願いします。
5年生は、理科で「人のたんじょう」の学習をしています。
自分たちがお腹の中にいたときに、お母さんはどんな感じだったか知るために、今日、お母さん体験をしました。
家で聞いてきた自分が生まれたときの体重と同じ重さになるよう、ペットボトルに水を入れ、ナップザックに入れて、お腹のところにセット。
その状態で、学校の中を歩きながら、お母さん体験をしました。
短い時間でしたが、少しお母さんの気持ちを感じることができたようです。




今年度最後の読み聞かせでした。
6年生にとっては、小学校最後の読み聞かせです。
6年生に読んでいただいた本は、「中学生になる6年生」という本で、これからの生き方を考えさせられるものでした。
読み聞かせの皆さん、一年間、ありがとうございました。



今日は、3年生の体育です。
ポートボールをしています。
上手にゴールに向かって投げることができていました。
走る、跳ぶ、蹴る、投げるなど、いろいろな体の動きが成長しています。
いい感じ!



6年生は、5・6時間目に中学校説明会に行きました。
さすが6年生、とても良い姿勢で話を聞いていました。
中学生になると、部活動・職場体験など多くの活動が待っています。
また、新たな教科や校則も増えます。
いろいろなことが経験できる中学校生活になりますように。




今日は、4年生が総合的な学習の時間にゲストをお招きして、パラスポーツ体験をしました。
講師の先生のお話をよく聞いて、ボッチャに挑戦しました。


最初、なかなか思うようなところに投げられなかった子供たちですが、徐々にコツをつかんで、上手に投げることができました。


講師の先生方、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

今日は、賞状伝達がありました。
校内マラソン大会、えひめっこピカイチ賞、大洲市立図書館読書感想画、長浜凧揚げ大会と、たくさんの表彰がありました。
おめでとうございます。




今日は、新入児入学説明会がありました。
1年生が、来年入ってくる新入生のために、一生懸命発表をしていました。
長浜小学校に入学するのを楽しみにしてくれているといいですね。


2年生は、節分お楽しみ会をしていました。
鬼を豆で倒すゲームをしたり、鬼のお面を被って鬼ごっこをしたりして、楽しんでいました。
「鬼は外、福は内!」
長浜小学校にも福がいっぱいやって来ますように。


